スポンサーリンク

肌色の言い換えは?クレヨンや色鉛筆から肌色が消えた理由も解説

生活
スポンサーリンク

肌色は何色になったのか

肌色とは、少し黄みがかった、薄いオレンジ色のことを指しています。人物の肌を塗る時に使っていた人も多いでしょう。しかし、クレヨンや色鉛筆から、肌色という色はなくなってしまいました。

この、かつて「肌色」と呼ばれていた色は、「うすだいだい」という名前で使われています。また、メーカーによっては「ペールオレンジ」という名前を使っているところもあります。

色鉛筆は2000年、クレヨンは2007年くらいから、この新しい名前を採用するようになりました。その時に、「肌色」は消えたのです。

肌色がなくなった理由とは

「肌色」がなくなった理由としては、「差別的な表現だ」という意見が、消費者から寄せられたことが発端だと言われています。

その結果、業界団体の中で、「肌色をなくすべきか」「肌色に代わる色の名前は何か」などについて話し合われるようになったのです。

当時、「肌色は日本固有の慣用色であり、実際の肌の色を意味しているものではない」などという意見もあったようです。しかし、最終的にはクレヨンや色鉛筆から「肌色」が消える結果になりました。

国際化が進むにつれて、外国人との交流も盛んになってきました。また、同じ日本人であっても、肌の色は人によって異なります。

「肌色」という言葉を使い続けることで、人の肌の色に対する固定観念が生じる可能性も懸念されていました。

そのため、「肌色のクレヨンや色鉛筆をめぐって、差別やいじめが起こってはいけない。」と考えられたのでしょう。

メーカー側は、色の名前を変更することになりました。